sphinx.ext.autosummary -- autodocのサマリーの生成

Added in version 0.6.

この拡張機能は、Epydocや他のAPIドキュメント生成ツールのような、関数、メソッド、属性のサマリーのリストを生成します。この機能は、作成中のシステムのdocstringが長く、詳細まで記述されていて、読みやすくするためにページを分けて出力されている場合に便利です。

sphinx.ext.autosummary は以下の2つの機能を持っています:

  1. ドキュメントが書かれた要素へのリンクと、docstringから抽出した短い概要の文を含んだサマリーのリストを生成する、 autosummary ディレクティブがあります。

  2. A autosummary directive also generates short "stub" files for the entries listed in its content. These files by default contain only the corresponding sphinx.ext.autodoc directive, but can be customized with templates.

    The sphinx-autogen script is also able to generate "stub" files from command line.

.. autosummary::

それぞれのアイテムごとに、ドキュメントされたアイテムとblurb(docstringの最初の文)を含むテーブルを挿入します。

The autosummary directive can also optionally serve as a toctree entry for the included items. Optionally, stub .rst files for these items can also be automatically generated when autosummary_generate is True.

サンプル:

.. currentmodule:: sphinx

.. autosummary::

   environment.BuildEnvironment
   util.relative_uri

これは以下のようなテーブルを作成します:

environment.BuildEnvironment(app)

ReSTファイルが翻訳される環境。

util.relative_uri(base, to)

base から to に対する相対URL。

autosummaryは、 autodoc が行っているのと同様に、 autodoc-process-docstring イベントと、 autodoc-process-signature イベントをフックすることで、 docstringとシグニチャの前処理を行います。

オプション

  • autosummary テーブルを toctree のエントリーと同様に提供したい場合には、toctree オプションを使って以下のようにします:

    .. autosummary::
       :toctree: DIRNAME
    
       sphinx.environment.BuildEnvironment
       sphinx.util.relative_uri
    

    toctree オプションは、このディレクティブに含まれるエントリーのリストに対するスタブのページを作成する、 sphinx-autogen スクリプトにも伝えられます。このオプションは、ディレクトリ名を引数として受け取ります。デフォルトでは sphinx-autogen はこのディレクトリに出力します。もしも引数が与えられなかった場合には、そのディレクティブが含まれているファイルがある、同じディレクトリに出力します。

    You can also use caption option to give a caption to the toctree.

    Added in version 3.1: caption option added.

  • 関数のシグネチャを、 autosummary が出力するリストの中に入れたくない場合には、 nosignatures オプションを設定します:

    .. autosummary::
       :nosignatures:
    
       sphinx.environment.BuildEnvironment
       sphinx.util.relative_uri
    
  • template オプションを使用することで、カスタムのテンプレートを指定できます

    .. autosummary::
       :template: mytemplate.rst
    
       sphinx.environment.BuildEnvironment
    

    このサンプルのコードをビルドすると、 templates_path に含まれる、 mytemplate.rst という名前のテンプレートファイルを使用して、エントリーのすべてのリストのページを生成します。詳しくは テンプレートのカスタマイズ を参照してください。

    Added in version 1.0.

  • You can specify the recursive option to generate documents for modules and sub-packages recursively. It defaults to disabled. For example,

    .. autosummary::
       :recursive:
    
       sphinx.environment.BuildEnvironment
    

    Added in version 3.1.

sphinx-autogen -- autodocのスタブページを生成

sphinx-autogen スクリプトは autosummary にリストアップされた要素のためのドキュメントページのスタブを簡単に生成するのに使用されます。

以下のようにコマンドを起動したとします:

$ sphinx-autogen -o generated *.rst

このコマンドを実行すると、 *.rst にマッチして、なおかつ :toctree: オプションを持つすべてのファイルを読み込み、その中に定義されているすべての autosummary テーブルを読み込みます。読み込んだ後はすべてのドキュメント付けされた要素に関連するスタブページを generated ディレクトリに出力します。デフォルトでは、以下のようなテキストを含むページが生成されます:

sphinx.util.relative_uri
========================

.. autofunction:: sphinx.util.relative_uri

もしも -o オプションが指定されなかった場合には、 :toctree: オプションで設定されたディレクトリにファイルを出力します。

詳しくは、次を参照してください sphinx-autogen documentation

スタブページの自動作成

If you do not want to create stub pages with sphinx-autogen, you can also use these config values:

autosummary_context

A dictionary of values to pass into the template engine's context for autosummary stubs files.

Added in version 3.1.

autosummary_generate

Boolean indicating whether to scan all found documents for autosummary directives, and to generate stub pages for each. It is enabled by default.

スタブページを作成すべきドキュメントをリスト表示するのにも使えます。

ディレクティブの :toctree: オプションで指定されたディレクトリに新しいファイルを配置します。

バージョン 2.3 で変更: Emits autodoc-skip-member event as autodoc does.

バージョン 4.0 で変更: Enabled by default.

autosummary_generate_overwrite

If true, autosummary overwrites existing files by generated stub pages. Defaults to true (enabled).

Added in version 3.0.

autosummary_mock_imports

This value contains a list of modules to be mocked up. See autodoc_mock_imports for more details. It defaults to autodoc_mock_imports.

Added in version 2.0.

autosummary_imported_members

A boolean flag indicating whether to document classes and functions imported in modules. Default is False

Added in version 2.1.

バージョン 4.4 で変更: If autosummary_ignore_module_all is False, this configuration value is ignored for members listed in __all__.

autosummary_ignore_module_all

If False and a module has the __all__ attribute set, autosummary documents every member listed in __all__ and no others. Default is True

Note that if an imported member is listed in __all__, it will be documented regardless of the value of autosummary_imported_members. To match the behaviour of from module import *, set autosummary_ignore_module_all to False and autosummary_imported_members to True.

Added in version 4.4.

autosummary_filename_map

A dict mapping object names to filenames. This is necessary to avoid filename conflicts where multiple objects have names that are indistinguishable when case is ignored, on file systems where filenames are case-insensitive.

Added in version 3.2.

テンプレートのカスタマイズ

Added in version 1.0.

テンプレート のセクションで説明しているのと同じ、Sphinxの標準的なHTMLのJinjaテンプレートを使って、スタブページのテンプレートをカスタマイズできます。ただし、 TemplateBridge はサポートしていません。

注釈

もしも、スタブのテンプレートをカスタマイズするのに長い時間をかけているということが分かった場合には、autosummaryによる自動生成をやめて、自分でスタブを書いていく方がいいかもしれません。

autosummaryは以下に示すJinjaのテンプレートファイルを使用します:

  • autosummary/base.rst -- 代替のテンプレート

  • autosummary/module.rst -- モジュールのためのテンプレート

  • autosummary/class.rst -- クラスのためのテンプレート

  • autosummary/function.rst -- 関数のためのテンプレート

  • autosummary/attribute.rst -- クラス属性のためのテンプレート

  • autosummary/method.rst -- クラスメソッドのためのテンプレート

The following variables are available in the templates:

name

ドキュメントの対象となっているオブジェクトの名前です。モジュール名やクラス名の部分は含まれません。

objname

ドキュメント対象となっているオブジェクトの名前です。モジュール名の部分は含まれません。

fullname

ドキュメント対象となっているオブジェクトの名前です。モジュール名、クラス名も含みます。

objtype

Type of the documented object, one of "module", "function", "class", "method", "attribute", "data", "object", "exception", "newvarattribute", "newtypedata", "property".

module

ドキュメント対象のオブジェクトが属しているモジュールの名前です。

class

ドキュメント対象のオブジェクトが属すクラスの名前です。メソッドと属性が対象の場合だけ利用できます。

underline

len(full_name) * '=' の実行結果です。代わりに underline フィルターを使用してください。

members

モジュールやクラスに属す、すべてのメンバーの名前のリストです。モジュールとクラスが対象の場合のみ利用できます。

inherited_members

クラスから継承されたメンバーすべての名前のリストです。クラスが対象の場合のみ利用できます。

Added in version 1.8.0.

functions

List containing names of "public" functions in the module. Here, "public" means that the name does not start with an underscore. Only available for modules.

classes

モジュールの"公開"クラスの名前を含むリストです。対象がモジュールの場合のみ利用できます。

exceptions

モジュールの"公開"例外クラスの名前を含むリストです。対象がモジュールの場合のみ利用できます。

methods

クラスの"公開"メソッドの名前を含むリストです。対象がクラスの場合のみ利用できます。

attributes

クラス/モジュールの"公開"属性の名前を含むリストです。対象がクラスとモジュールの場合のみ利用できます。

バージョン 3.1 で変更: Attributes of modules are supported.

modules

List containing names of "public" modules in the package. Only available for modules that are packages and the recursive option is on.

Added in version 3.1.

さらに、次のフィルータらが利用可能です:

escape(s)

RST コンテキストをフォーマットする際に、テキスト内の任意の特殊文字をエスケープするために使用します。例えば、アスタリスクがボールドにすることを防げます。この機能はHTMLエスケープを行うビルトインのJinja escape filter を置き換えます。

underline(s, line='=')

Add a title underline to a piece of text.

For instance, {{ fullname | escape | underline }} should be used to produce the title of a page.

注釈

autosummary ディレクティブは、スタブページの中でも使用できます。スタブページは、これらのディレクティブを元に生成されます。