sphinx-build

概要

sphinx-build [options] <sourcedir> <outputdir> [filenames ...]

説明

sphinx-build generates documentation from the files in <sourcedir> and places it in the <outputdir>.

sphinx-build は設定を <sourcedir>/conf.py から探します。 sphinx-quickstart(1)conf.py を含む、生成されたテンプレートファイルに使われます。

sphinx-build can create documentation in different formats. A format is selected by specifying the builder name on the command line; it defaults to HTML. Builders can also perform other tasks related to documentation processing. For a list of available builders, refer to Builders.

デフォルトでは更新されたファイルだけがビルドされます。個々のファイルを指定すると、その選択されたファイルだけが出力されます。

オプション

-M buildername

Select a builder, using the make-mode. See Builders for a list of all of Sphinx's built-in builders. Extensions can add their own builders.

重要

Sphinx only recognizes the -M option if it is used first, along with the source and output directories, before any other options are passed. For example:

sphinx-build -M html ./source ./build -W --keep-going

The make-mode provides the same build functionality as a default Makefile or Make.bat, and provides the following additional build pipelines:

latexpdf

Build LaTeX files and run them through pdflatex, or as per latex_engine setting. If language is set to 'ja', will use automatically the platex/dvipdfmx latex to PDF pipeline.

info

Build Texinfo files and run them through makeinfo.

注釈

The default output directory locations when using make-mode differ from the defaults when using -b.

  • doctrees are saved to <outputdir>/doctrees

  • output files are saved to <outputdir>/<builder name>

Added in version 1.2.1.

-b buildername, --builder buildername

Selects a builder.

See Builders for a list of all of Sphinx's built-in builders. Extensions can add their own builders.

バージョン 7.3 で変更: Add --builder long option.

-a, --write-all

If given, always write all output files. The default is to only write output files for new and changed source files. (This may not apply to all builders.)

注釈

This option does not re-read source files. To read and re-process every file, use --fresh-env instead.

バージョン 7.3 で変更: Add --write-all long option.

-E, --fresh-env

保存されている 環境 を使用しないで、完全に再構築する場合に利用します。環境にはクロスリファレンスの構造を保持しています。デフォルトでは新規に作成されたり、最後に実行してから変更のあったソースファイルだけを読み込んで、パースします。

バージョン 7.3 で変更: Add --fresh-env long option.

-t tag, --tag tag

tag というタグを定義します。これは、タグが設定されているときにだけ内容を取り込むという、 only ディレクティブと関係があります。

Added in version 0.6.

バージョン 7.3 で変更: Add --tag long option.

-d path, --doctree-dir path

Sphinxは出力ファイルに書き込む前に、すべてのソースファイルを読み込みパースしなければならないため、パースされたソースファイルは "doctree pickle"としてキャッシュされます。通常は、これらのファイルはビルドディレクトリの下の .doctrees と呼ばれるディレクトリに置かれます。このオプションを指定すると、キャッシュディレクトリを違う場所に設定できます(doctreeはすべてのビルダーで共有されます)。

バージョン 7.3 で変更: Add --doctree-dir long option.

-j N, --jobs N

Distribute the build over N processes in parallel, to make building on multiprocessor machines more effective. Note that not all parts and not all builders of Sphinx can be parallelized. If auto argument is given, Sphinx uses the number of CPUs as N.

Added in version 1.2: このオプションが 実験的 な機能であることに注意して下さい。

バージョン 1.7 で変更: Support auto argument.

バージョン 6.2 で変更: Add --jobs long option.

-c path, --config-dir path

ソースディレクトリ以下の conf.py ではなく、オプションで指定されたコンフィグレーションディレクトリ以下の設定ファイルを利用するようにします。ただし、さまざまな他のファイル、パスなど、設定値で与えられたものに関しては、コンフィグレーションディレクトリからの相対パスで探索されることになるため、その状況になってもファイルがきちんと読めるようにしておく必要があります。

Added in version 0.3.

バージョン 7.3 で変更: Add --config-dir long option.

-C, --isolated

Don't look for a configuration file; only take options via the --define option.

Added in version 0.5.

バージョン 7.3 で変更: Add --isolated long option.

-D setting=value, --define setting=value

conf.py ファイルで設定されたコンフィグを上書きします。この値は数値、文字列、リスト、もしくはディクショナリ型である必要があります。

リストについては、コンマ区切りで次のように要素を分けることができます: -D html_theme_path=path1,path2.

ディクショナリ型の値については、名前とキーを次のように与えます: -D latex_elements.docclass=scrartcl.

boolean型の値には、 0 もしくは 1 を使って下さい。

バージョン 0.6 で変更: 値に辞書型を指定出来るようになりました。

バージョン 1.3 で変更: 値にリスト型を指定出来るようになりました。

バージョン 7.3 で変更: Add --define long option.

-A name=value, --html-define name=value

HTMLテンプレートの中の namevalue に設定します。

Added in version 0.5.

バージョン 7.3 で変更: Add --html-define long option.

-n, --nitpicky

エラーチェックが厳格なモードで実行されます。現在では、すべての見つからない参照に対して警告を生成するような実装になっています。 nitpick_ignore は警告する必要の無いものを除外する設定です。

バージョン 7.3 で変更: Add --nitpicky long option.

-N, --no-color

カラー出力をしません。

バージョン 1.6 で変更: Add --no-color long option.

--color

Emit colored output. Auto-detected by default.

Added in version 1.6.

-v, --verbose

Increase verbosity (log-level). This option can be given up to three times to get more debug logging output. It implies -T.

Added in version 1.2.

バージョン 7.3 で変更: Add --verbose long option.

-q, --quiet

標準出力に何も出力しないようになります。警告やエラーのみが標準エラー出力に書き出されます。

バージョン 7.3 で変更: Add --quiet long option.

-Q, --silent

標準出力に何も出力しないようになります。警告も抑制されます。エラーのみが標準エラー出力に書き出されます。

バージョン 7.3 で変更: Add --silent long option.

-w file, --warning-file file

警告とエラーを指定されたファイルに書き出されます。なお、標準エラー出力にも同時に出力されます。

バージョン 7.3 で変更: ANSI control sequences are stripped when writing to file.

バージョン 7.3 で変更: Add --warning-file long option.

-W, --fail-on-warning

警告をエラーにします。最初の警告でビルドが中断され、 sphinx-build が終了値1を返すようになります。

バージョン 7.3 で変更: Add --fail-on-warning long option.

--keep-going

With -W option, keep going processing when getting warnings to the end of build, and sphinx-build exits with exit status 1.

Added in version 1.8.

-T, --show-traceback

捕捉されない例外が発生した時、完全なトレースバックを表示します。このオプションがない場合、要約だけが表示され、トレースバックの情報は今後の解析のためにファイルとして保存されます。

Added in version 1.2.

バージョン 7.3 で変更: Add --show-traceback long option.

-P, --pdb

(Sphinx自体のデバッグをする人用) キャッチされない例外がビルド中に発生したら、Pythonデバッガの pdb を実行します。

バージョン 7.3 で変更: Add --pdb long option.

-h, --help, --version

簡単な使い方やSphinxのバージョンを表示します。

Added in version 1.2.

You can also give one or more filenames on the command line after the source and build directories. Sphinx will then try to build only these output files (and their dependencies).

Environment Variables

The sphinx-build refers following environment variables:

MAKE

A path to make command. A command name is also allowed. sphinx-build uses it to invoke sub-build process on make-mode.

Makefile Options

sphinx-quickstart によって作成された Makefilemake.bat は通常、 sphinx-build-b および -d オプションだけで実行します。しかし、次のような変数を設定することで、動作をカスタマイズできます。

PAPER

This sets the 'papersize' key of latex_elements: i.e. PAPER=a4 sets it to 'a4paper' and PAPER=letter to 'letterpaper'.

注釈

Usage of this environment variable got broken at Sphinx 1.5 as a4 or letter ended up as option to LaTeX document in place of the needed a4paper, resp. letterpaper. Fixed at 1.7.7.

SPHINXBUILD

sphinx-build の代わりに用いるコマンドです。

BUILDDIR

sphinx-quickstart で選択した以外のビルドディレクトリを使用します。

SPHINXOPTS

Additional options for sphinx-build. These options can also be set via the shortcut variable O (capital 'o').

NO_COLOR

When set (regardless of value), sphinx-build will not use color in terminal output. NO_COLOR takes precedence over FORCE_COLOR. See no-color.org for other libraries supporting this community standard.

Added in version 4.5.0.

FORCE_COLOR

When set (regardless of value), sphinx-build will use color in terminal output. NO_COLOR takes precedence over FORCE_COLOR.

Added in version 4.5.0.

Deprecation Warnings

If any deprecation warning like RemovedInSphinxXXXWarning are displayed when building a user's document, some Sphinx extension is using deprecated features. In that case, please report it to author of the extension.

To disable the deprecation warnings, please set PYTHONWARNINGS= environment variable to your environment. For example:

  • PYTHONWARNINGS= make html (Linux/Mac)

  • export PYTHONWARNINGS= として、 make html を実行する(Linux/Mac)

  • set PYTHONWARNINGS= として ``make html``を実行する(Windows)

  • modify your Makefile/make.bat and set the environment variable

参考

sphinx-quickstart(1)